この記事は「ドリームキラー」について書いています。
あなたがこの記事を読む価値は、夢を壊す「言葉」「態度」「特徴」を、知ることで自分の夢を実現させるための最低限の知識や行動を学ぶことができます。
誰かの応援をすることこそが「夢を実現させる第一歩」。
あなたの周りの人間で「否定」を沢山してくる人間はいますか?
その人物は一見するとあなたを「心配」している様に見えるやも知れません・・・しかし残念ながらそれは心配しているふりをしている場合と自分との差ができることや相手の成長を妬む人間に見られる特徴です。
「夢」をさり気なく壊してくるドリームキラーにあなたは狙われていて、
そして自身がドリームキラーである場合もあります。
今日はそんな恐ろしいドリームキラーの回避方法・撃退法を全てお伝え致します。
まずは特徴や実は自分も他人からみたらドリームキラー化してしまっている、怖いパターンもありますのでそのメカニズムから徹底して理解して行きましょう。
あなたの夢を実現するには、その妨げになる存在についても正しく理解しなければなりません。
ドリームキラーの特徴。
✔︎それっぽい理由で否定をしてくる
✔︎まだ起きていない未来を不安であおる
✔︎ダメになったと仮定して話してくる
✔︎否定している本人は実際に行動したことがない
ドリームキラーの特徴は身近にいて、常にあなたの思考を否定して危険だと言ってくる人物です。
[char no="15" char="ToMo"]ドリームキラーはその字の通り!
夢を殺す存在・・・しかも身近な人間に多く!実は夢を殺されている本人は気づいていない場合が多い。
ドリームキラーの特徴はそれとなく否定して相手の成長を止める恐ろしい存在。[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]しかし!それはもしもの場合を考えてやめた方が良い時。友人の身を案じるからこそ警告してあげる「優しさ」じゃないの?[/char] [char no="15" char="ToMo"]確かに親や親しい友人の場合は「優しさ」のつもりで、助言してくるパターンがほとんどで、助言している側も自分は「親切」で言っていると思っている無意識のドリームキラーもいます。[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]や、優しさが無意識のドリームキラー!?それは言い過ぎなのでは!?[/char] [char no="15" char="ToMo"]いえ・・・決して言い過ぎではありません!
むしろ無意識のドリームキラーが最も危険であなたに影響を与えている事は間違い無いのです。
今日は「善意」「悪意」のドリームキラーに出会った時のあなたが取るべき行動についてお伝えします![/char]
そして何よりも「自分自身」がドリームキラー変してしまう場合もあります!
夢を追う人であり夢を「応援」できる存在になりたい方は是非最後まで記事を読んで下さい。
善意のドリームキラーと悪意のドリームキラー!恐るべき存在を知る方法
悪意のない悪意ほど恐ろしい存在はないでしょう。
人は悪意や自身に害をもたらす存在を自然と認識することができる本能を有していますが、悪意のない敵を敵と認識するのは不可能だと言えます。
満面の笑顔で詐欺師が近寄ってくるのと似ています。
善意のドリームキラー
◉心配や親切心が元になっている
◉良くある情報(TV、NET)が元ネタになっている
◉本人には否定していると言う意識はない
ここで一つあなたに質問です。
もしもあなたに満面の笑顔で近寄ってくる見た目も爽やかな青年が声をかけてくる場合と、目つきの悪い愛想のない男があなたに全く同じ提案をしてきたら・・・あなたはどちらを信用しますか?
誰しも前者の「爽やかな青年」の話を聞くでしょう。
善意のドリームキラーは「笑顔の青年」である場合が多いのです。
特に身近な人間である場合が多く「家族」や「友人」が、無意識にあなたの夢を追う意思を迫害して夢を壊している場合があるのです。
実際に体験した無意識「善意」のドリームキラーとの会話を再現します。
[char no="15" char="ToMo"]今の仕事を辞めて、自分で借入をしてお店を始めようと思うんだ!
今がチャンスだと思うんだよね!![/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]そうなんだ・・・凄いね!
・・・でも今って業界厳しいし人手不足とかもあるから、経営してくのってリスクないかな?大丈夫なの?[/char] [char no="15" char="ToMo"]そうだね!全てが最初から上手くいくとは思ってないけど・・・必ず自分がやりたい事を少しずつ実現していこうと思う![/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]でも借金して首が回らなくなってる同じ業種の人もいるし・・・資金振って凄く大変だって聞いたことがあるから、そうならない様に頑張ってね。でもまぁー夢を追うのもいいよね。[/char]
どうでしょうか?
一見すると普通の会話に感じますが、ちょくちょく否定的な言葉が出てきます・・・これはすでに「独立を決めた状態」だったので、何かを言われても揺るぐことはなかったのですが、もしもこれが「どうするか少しでも迷っている」状態であればこの会話から「業界厳しい」「人手不足」「経営リスク」「資金ぶり」などのネガティブなワードに感情がいち早く反応してしまい夢を迷ってしまったかも知れません。
まさに「無意識」のドリームキラーの誕生です。
それでは次に悪意のドリームキラーについて考えてみましょう。
悪意のキラーには分かりやすい特徴があるので、注意をしていれば意識的にさけれれます。
その特徴とは以下です。
悪意のドリームキラー◉成長を妨げる発言が多い
◉ネガティブな発言が多い
◉否定から会話が始まる
悪意のドリームキラーは「上司」「知り合い」「向上心のない友人」に多いのが特徴です。
会話でもその特徴は顕著に出てきます。
[char no="15" char="ToMo"]おれ将来的には独立企業を考えているんだ!
まだはっきりいつとは言えないけど必ずやってみせるよ![/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]起業かー・・・しかし今の厳しいご時世に独立なんてしたら、すぐに飯食えなくなって悲惨なことになるんじゃないか?[/char] [char no="15" char="ToMo"]確かに安定はしなくなると思うけれど!
自分がやりたいことに素直に生きたいんだ。[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]素直なのもいいけど・・・まずは生活安定させないとねぇー!
そもそも今のお前じゃ露頭に迷うだけだから、もう少し考え直した方がいいよ。[/char]
悪意のドリームキラーは会話の初めに「否定」が多く含まれます。
何よりも嫌うのが「自分より上に立たれること」なので、それをやられてしまうと自分の立場が弱くなる!と言う場面ではより一層否定が強くなります。
如何でしょうか?
知らず知らずに善意のドリームキラーになってはいませんか?
自分のポジション確保のために悪意のドリームキラーになり果ててはいませんか?
ドリームキラーとは誰しもが陥る可能性がある魔の領域。
ドリームキラー化の理由「コンフォートゾーン」の存在
人間の本能には「安全」「心穏やか」に暮らしたいと言う願望があります。
それをコンフォートゾーンと呼び心穏やかに安全に過ごせる領域のことを表します。
誰しもそうですが不安で落ち着かない環境で過ごしたくはありませんよね?
[char no="14" char="BaD/MaN"]何となくは理解できますが・・・横文字だし今一つ分からない。[/char] [char no="15" char="ToMo"]では簡単に説明しましょう♬コンフォートゾーンとは「自分が快適に過ごせる環境であり!できる限り守りたい日常とも言えます。[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]毎日のルーティンは快適ってこと??[/char] [char no="15" char="ToMo"]その通りです!日常を繰り返しはいやだっと言う人は一定数は必ずいますが、その毎日から抜け出す人は一握りです!これは「自分が安心」して、過ごせる環境を守りたい!っと言う本能が働いているためです。[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]つまりコンフォートゾーンとは自分が快適に過ごせるエリアってこと?[/char] [char no="15" char="ToMo"]毎日のルーティンは、ひとまずこなせば安全にその日を過ごせますよね?
もしも今日いきなり会社に意を決して出社しなかったとします!そうしたらどうなるでしょうか?初めは会社から開放されたような気分になり気持ちが昂るかも知れません。
しかし時間に立つにつれて「不安」が大きくなるはずです。つまり人は何気ない日常に依存して生きている。[/char]
つまり人は同じことの繰り返しの中にも、これさえやれば大丈夫、会社に行けば給料がもらえる、出社さえすればOK、この様に少しでも安心して過ごせる環境を求める様になっています。
この様に自分が安心して安全に過ごせる場所をコンフォートゾーンと呼びます。
「エフェカシー」を守るためにドリームキラー化
エフェカシーとは自己評価を意味します。
自己評価とはとても難しく、目に見える単位や行動量などで単純に測ることができないために「相手と自分」を比べて勝手に評価をしてしまうところに怖さがあります。
誰にでもある「他人と自分」を比べる行為。
この際にほとんどの人は自分自身を「過小評価」します。
その結果、相手は自分より優れていて、自分よりもずっと頑張っている・・・そんな風に感じることは多々あると思います。
つまりエフェカシー(自己評価)を上げることよりも「維持」することに尽力しだす結果に。
あなたもこんな会話を友人としたことはありませんか?
[char no="15" char="ToMo"]最近ジムに通ってトレーニング始めたんだよ!
やっぱり筋肉つけてかっこいい身体を目指したいよな![/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]ジムかぁーなんか面倒なイメージだわ。
金ばかり取られて大した結果は生まない感じがするな。[/char] [char no="15" char="ToMo"]でもさ!
やっぱり健康な体って大事だし細マッチョを目指すよ♬[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]馬鹿だなぁー今は細マッチョよりも、ちょっとポッチャリ男子の方がモテるって話だぜ!!細マッチョに時間かけるなら普通に過ごして普通体型で十分だよ![/char] [char no="15" char="ToMo"]そうかなぁーー??[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]まじで細マッチョなんてやめとけって!!
それより良い飲み屋見つけたから今から飲みに行こうぜ♬[/char] [char no="15" char="ToMo"]・・・・・・・・・・・・・・。[/char] この様に相手が自分よりも上に行ってしまうことを、無意識にさけるように相手に仕向けます!
今回の会話のケースで言えば友人が「細マッチョ」「かっこいい身体」「健康的」「目標に向かうカッコ良さ」が身についてしまうことで「同等」であった友人がかっこいい人になることで、自分の価値が下がってしまうように感じてしまいます。
実際には友人がカッコイイ身体を手に入れても自分の価値は下がりません。
ですが残念なことに人の心は無意識に「他人」と「自分」を比べてしまう。
エフェカシー(自己評価)を維持するために、相手にも「同じ場所」にいてもらうように言葉を発してしまう・・・これが知らず知らずのドリームキラー化。
エフェカシーを守るためのドリームキラー化の特徴◉無意識に相手に「現状維持」を求めている
◉相手の成長が鬱陶しく感じる
◉自分よりも成長して欲しくないと感じている
このような「心の動き」を感じた場合はドリームキラー化の兆候なので、意識して「言葉」を変えましょう。
最もエフェカシーを下げるのは相手に対して「申し訳ないことしてしまった」と言う後悔の念です。
ドリームキラーを避けて夢を応援されて応援する存在になろう
ドリームキラーはどこにでもいて、
そして自身がなってしまっていることもあることが伝わったかと思います。
何よりも恐ろしく・・・深い闇に落ちてしまうのは、自分自身が知らずにドリームキラー化してしまっていることにすら気がつかずにいて、他人の夢にストップをかけてしまうことです。
これだけははっきり言えます!
人の夢を応援できない人間は自分の夢も絶対に応援してもらうことはできない!
ドリームキラーの怖さは「知らずになっている」ことです。
これが最も怖いことです。
今あらゆる分野の方がYouTubeなどのオウンドメディアを使って進出してきているますが、どの方も共通した部分があります!それは「他者の利益」になることをどんどん発信しています。
これは一見すると自社の売り込みにも感じますが、
それをみた人に「気づき」を与えることで、他者を救済していると言えます。
つまり、ドリームキラーとは真逆の「夢を応援」するスタンスを取っていると言えるでしょう♬その方法として「夢を否定しない」!そしてその夢に向かうにはこうやってみたらどうだろうか?っと投げかけている訳です。
発信している人は「人の夢を応援」すると「自分の夢を応援してもらえる」ことを体感と知っているんです。
もしあなたの周りに「夢を追う人」がいたら迷うことなく応援しましょう!
きっと出来るよ!やれば出来る!本気の夢は絶対に叶う!っと無責任に言ってしまいましょう!日本人は気質的に真面目なので、ついつい考え過ぎてネガティブな面に目を向けがちですが、他者を応援する時は「無責任」で良いのです!
きっと真面目なあなたはこう考えてしまってはいませんか?
[char no="14" char="BaD/MaN"]お、俺今度夢だった「カフェ」の経営を始めるよ!![/char]
心の声(まじかぁー会社辞めてカフェってハードル高けぇー!失敗したらこいつの人生やばいっしょ)
[char no="15" char="ToMo"]イイね!!
ついにその時が来たんだね!応援するよ♬[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]ありがとう!!俺頑張るよ!![/char]
心の声(あああーー本当は失敗したらって思うと止めたい気持ちもある)
[char no="15" char="ToMo"]そうだよ!!
きっとお前なら絶対成功して、人気カフェを作れるはずだから応援任せておけ!![/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]おっしゃぁーー燃えてきた!がんばるぜぇ!!![/char]
どうでしょうか?
相手が親しい友人であればある程に「心配」は尽きないですよね。
ですが・・・心配するあまりに「否定」をしてしまうと単に相手を傷付ける結果になりかねません!誰かに夢をうち明けられた時は迷わずに「応援」しましょう!
その結果で夢が叶わなかったとしてもそれは「あなたの責任ではない」のですから。
誰かに相談する時と言うのは「すでに心を決めていて他者に肯定して欲しい時」っと言うのがほとんどです。
つまりあなたがやるべき事は「肯定して応援」してあげるだけで十分。
もしも応援して上げる言葉を見つけるのが苦手であれば
[char no="15" char="ToMo"]イイねぇーーーー♬[/char]
この一言から会話を始めてみましょう!!
きっといつかあなたの叶えたい夢ができた時に周りの人から「夢を応援してもらえる人」になるはずです。