Facebookを使って、個人経営者が売り上げを爆上げする方法。
SNS の運用って面倒で効果がないというイメージですか?
特に個人経営で広告が苦手だったりSNSが苦手で取り組んでいない・・・もしくはやってはいるが(いたが)効果が望めずに数回の掲載でやめてしまったり、アップをしていないなんてことは良くある話です。
[char no="15" char="ToMo"]SNSに効果がないと思っているその考え方は「間違っています」。
今回は特に効果が高くそして、誰でも運用が安易な「Facebook」の正しい運用方法について書きました!
この方法を使うと「売り上げアップ」「認知度アップ」「顧客をファン化」させることが可能です。[/char]
Facebookを使えば自身やお店のブランディングが容易で、
集客に多いに役立ちます♬
✔︎お店のブランディング
✔︎価値を売りやすい
✔︎投稿に時間が掛からない
✔︎毎日情報に安易に触れれるのでファン化する
✔︎無料で使える
フェイスブックでの集客に興味のある方このまま最後までお読み下さい。
具体的な方法などをお伝え致します。
フェイスブックを使って集客する前の準備
まずは準備をすることが最も大切なスタートだと言えます。
準備が適当だと全てが適当になてしまうので。
[char no="15" char="ToMo"]とは言えフェイスブックの準備は簡単です♬
1、プロフィール画像・2、紹介文・3、ヘッダー画像・3、誘導したいリンク先
これはフェイスブックの顔・・・つまり同線になるので、最初に力を入れなければいけい部分なので、しっかり整えましょう![/char]
1、プロフィール画像は職種の分野に合わせるorイメージしやすい画像にする
Point
例:カメラマンならカメラを必ず持つ・笑顔・はっきり顔が分かる OK
本人でない・人物が小さく顔が分からない・真顔(職種によってはあり) NG
2、紹介文は「どんな人か?」「どんなお店か?」をアピールする場所にする
Point
例:◯◯市で最もお客様を大事する工務店!「あなたのためならば」がコンセプト。 OK
多種多様な商品を取り扱っています!いつでもお越し下さい。 NG
3、ヘッダーは仕事をイメージ出来るものが良いでしょう。
Point
例:写真館:家族の画像・動物カメラマン:動物の写真・カフェ:お店の全体雰囲気 OK
良く分からない風景・自分の子供の画像・美味しそうなご飯 NG
4、導入したいリンク先
Point
これは自社のリンクかLPなどでOKです。
この4つで準備は終わりです♬
指して難しくはないので、さくっと作業して始めましょう!
facebookでするべきことは今の自分から一歩先いくブランディング
Facebookでするべきことは、
「飲んでまぁーす」的な見る側になんの「メリット」もない無駄な自己満投稿をすることではありません。
どのSNSにも共通して、経営者・影響力を持ちたい方が、やっては行けないのが「見る側に価値ない投稿」です。
Facebookの理念は「人々にコミュニティー構築の力を提供して、世界の繋がりをより密にする」としています。
飲み会の投稿で「密」にならないですよねw・・・むしろちょっとイラつきません?w
[char no="15" char="ToMo"]良く見かけますよね?
居酒屋で友人とただ飲んでる画像・・・っで??ってなりますよね。もしあなたが有名人ですでに影響力があれば話は別ですが、いわゆる普通の人なら、投稿は「役立つ情報のみ」に縛りましょう![/char]
見る側に取って価値ない投稿ならばしない方が賢明。
では価値ある投稿とはどのようなものがあるのでしょうか?
価値ある投稿
◉見る側が知らない情報かつ「知りたい情報」
◉専門性が尖ったもの
◉見て幸せ(元気)になれるもの
このどれかに当てハマる投稿を心がけると、「反応」が劇的に変わって行きます!
[char no="14" char="BaD/MaN"]でもこれって結局は普通の人には「出来ない」って事じゃない??[/char] [char no="15" char="ToMo"]そんなことは全くありません♬
知りたい情報は何も難しい話だけでなければならない!って事は一切ないので、「飲み会」の投稿であってもそこに「情報」をプラスしたら良いんです。[/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]情報??飲み会で情報って変じゃない?[/char] [char no="15" char="ToMo"]情報って幅が広いので、相手のために!っと考えるだけで投稿は変わります。飲み会であるならばその居酒屋の「美味しい物」「おすすめ」「場所」「電話番号」を必ず載せるだけでも、その投稿には価値が生まれます![/char] [char no="14" char="BaD/MaN"]なるほど・・・確かに飲食店調べるときもネットで検索するし、人に聞いたりしてお店を選ぶね。[/char] [char no="15" char="ToMo"]そうなんです。
情報の価値って「見る側に有益」であるかないか!だけなんです。居酒屋の情報を必ず入れておくだけで、こいつの投稿は知りたい事が書いてるぞ!っとなり「ファン化」していつも見てくれるようになります♬[/char]
そしてこの投稿時に気をつけないと行けないのが、自身のブランディングです!
つまりは自分の「魅せ方」っと理解してもらえれば十分です。
ブランディングでやるべき事は等身大の自分ではなく「理想の自分をえがく」のです。
つまり「一歩先にいる自分」「背伸びしている自分」を土台にブランディングを完成させます。
ブランディングでするべき事
◉理想の自分が発信していると設定する
◉画像に「自分」の姿も入れる
◉だらしない姿や日常の投稿をしない
◉衣食住に関する部分はより丁寧に
◉画像のクオリティーに気を配る
上記の内容を意識して、定期的に投稿するようにしましょう!
投稿しているのは、今の自分ではなく「未来の成功」を納めている自分になってどんどん発信して見て下さい♬
実際にフェイスブックでやるべき事
それではフェイスブックで行う実際の行動を見ていきましょう。
まずは投稿する前に絶対にやっておかなければならないのが「ゴール設定」です。
つまり、投稿を続ける意味でもある大事な部分です。
ゴールのないマラソンとか絶対にいやですよね??
[char no="15" char="ToMo"]ゴールを設定せずに走り出すと、それは間違いなく途中で力尽きます。
ここで言う投稿のゴールとは「売りたい商品」「主張したい事」などです。全ては「ゴールにたどり着く為の布石」にします![/char]
ゴールを見据えるからこそ、そこまで走れるのでしっかり設定しましょう。
✔︎投稿=ゴールへの道筋
✔︎投稿を始めるよりも明確なゴール設定の方が優先
✔︎ゴールにたどり着く為の必要な投稿を定期で行う
✔︎投稿時間も定期的に
さてそれではフェイスブックで、実際に行う作業について説明します。
1、プロフィール画像・文面・リンク先・ヘッダーの設定
⬇️
2、ゴールの設定
⬇️
3、投稿
⬇️
4、友達申請
⬇️
5、投稿
⬇️
6、友達申請
⬇️
7、4から6を友達MAXの5千名まで繰り返す
⬇️
8、投稿に反応がある人を「友人」から「親しい友人」へ変える
⬇️
9、投稿に一切反応がない友人を定期的に削除する
他のSNSに比べて、Facebookには「友達申請」が自分の意思で行うことが出来るので、
その強みを活かさない手はありませんよね?
TwitterやYouTubeでフォロワーや登録者を5000人するとなると、かなりの重労働になりますが、フェイスブックならば1ヶ月もあれば、ほぼ達成出来ます。
とは言えメリットもあればデメリットも存在します。
デメリット
◉5000人達成してもそこがスタート(作業は半永久的に繰り返す)
◉アンチが現れる(対処は簡単「即ブロック」)
◉顔出しはほぼ必須(顔が見えないとブランディングは難しい)
如何でしょうか?
[char no="14" char="BaD/MaN"]なんだか自分にも出来そうだ!![/char]
こんな風に感じて、貰えたのではないでしょうか?
そうなんです!
フェイスブックはSNSの中で、最も簡単に影響力を強められる媒体なのです。