バンコクで最も役立ったリアル情報を観光客として実践した内容を厳選してお伝えします。
バンコクの情報は在住ブロガーやYouTuberが数多く発信していますが、
情報が多すぎる事や・・・正直現地の人間だと「そんたく」があるのが現状です。
特にYouTubeはブログと違って、お店の人間に警戒されてしまうとその後の活動に影響が出てしまうのでお店よりの発信になってしまうことが多くあります。ブログも人気が出れば出るほど「マイナス面」の発信が厳しくなります。
そんな経緯から在住者の発信の信頼度は50%って所です。
おすすめ2箇所に行って1箇所気に入ればそれは十分に成功と言えるでしょう♬
[char no="19" char="旅ToMo"]さて今回はそんな在住者が発信していた情報を、バンコクで観光客として1ヶ月の滞在で実際に使用して見たり、実体験してきた内容をお伝え致します!!
[/char]
実際に役立った物の答えを先に言うと以下です。
✔︎蚊除けスプレー(日本のスプレーはタイでは効かない)
✔︎タクシー配車アプリGrab(詳しくはこちらをクリック)
✔︎BTS乗車1日乗車チケット
✔︎amazon prime video(詳しくはこちらをクリック)
✔︎栓抜き(ビールはせっかくなら瓶が良い)
✔︎子供用の便座(タイの便器は結構サイズに違いが)
実体験でしかも観光客で更に子連れでの長期滞在だったので、
色々なタイプの方のタイ旅行にお役立ちできると思います♬
タイ家族旅行1ヶ月で実際に役立ったリアルをお届けします
タイ 家族旅行の1ヶ月で実際に役立ったリアル情報をお伝えします。
タイで調達した物や日本から持って行った物も含めて書きます。
バンコクから発信されている事前情報などで、下調べして実践しました!
[char no="19" char="旅ToMo"]滞在日程が長かったので、
色々な情報を試すことが出来たので、役立った!思った程ではなかった!観光客的には、これだけだと現地では実践するのは難しいなどの結果が出たので、それを踏まえて1つ1つレビューします。[/char]
やはり何事も経験してみないと分かりません。
実践1:蚊除けスプレー
タイは「デング熱」が身近な国なので、その対策は絶対条件です。
とは言えは対策で出来るのは「肌の露出抑える」「蚊除けを使う」・・・これだけです。
肌の露出は確かに避ければ避けるほど良いのですが・・・暑いんですよタイ・・・マジで。
浮かれ気分で海外にいるのに、蚊如きのために着込むなんて・・・絶対いやですよね!?つまり蚊除けスプレー一択になる訳です(笑。
そしてその蚊除けスプレーもこれ一択です!
コンビニでどこでも売っていますので、タイに到着後に速攻で手に入ります♬
効果が凄い!!スプレーしていた日は一度も1ヶ月間刺されませんでした!
注意点:効果が長く継続しないのが難点なので、持ち歩き持続的にスプレーしましょう。
実践2:タクシー配車アプリGrab
Grabはバンコク滞在で実質的な利用で最も役立ったサービスでした♬
詳しくは:【タイ・バンコクの交通手段】観光客が教える簡単なタクシー捕まえ方
上記の記事で詳しく観光客としての使い方や注意点を完璧にまとめています。
実践3:BTS乗車1日チケット
バンコク市内の移動はBTSが最も時間が明確な移動手段です。
特に市内の主要路線が混み合う時間の場合は、BTSがベストです。
とは言えBTSも大きな難点があります!それは乗車チケットの購入が「面倒臭い」と言うことです・・・乗車チケットを買う場合に、日本のように自販機はある!のですが、「コイン」しか使えないと言う落ち度があります。
しかも「1B、5B、10B」のみの使用で、紙幣がほとんど使えないんです。
お釣りなどで細かくなると「1B」は財布に増えるのですが・・・なかなか「10B」が手に入らないので、BTSに乗る際に都合よく持っている可能性は低く、チケット売り場で買わないといけないのですが・・・主要駅はかなり混み合います。
そこで便利なのが、BTS1日券(140B)です!
かなりの広範囲を移動出来ますし、大まか3駅程度で35Bで6駅以上になると50B以上になりますので、往復するだけで100Bなどになります。
2箇所行こうと思うと、すぐに140Bは超えてくるので・・・それなら最初から1日チケットを買うとお得でしかも手間を省けます!
[char no="19" char="旅ToMo"]BTSを使うと、観光地や有名デパート・夜の繁華街のほとんどにアクセスが可能でとっても便利です♬
涼しいですし、子供にも優しいので子連れでの移動にも最適です。
人気記事:バンコクを家族(子連れ4歳・2歳)で1ヶ月旅行して知ったお国柄[/char]
実践4:アマゾン・プライム・ビデオで子供も親もハッピー
子連れで旅する方はアマゾンのプライムビデオを使える方は是非利用しましょう♬
詳しくは:【子連れ海外旅行の番外編】amazon videoのだるんロードが最高をご一読下さい。
実践5:栓抜きは持っていくと何かと便利
さして説明は不要かと思いますが、タイの気候に「ビール」は最高♬
そしてビール好きとしては、キンキンの「ビン・ビール」が飲みたいですよね!
タイでコンビニで買う場合は栓を抜いてくれるサービスはありますが、道端で飲むわけにも行かないのでホテルでゆっくり飲みたい物ですが、意外と栓抜きがあるホテルはありません。
しかもタイで買うのも流石にコンビニなどでは売っていないので、ダイソーなどで買おうとすると「60B」掛かるので・・・購入も面倒で価格も高いとなります。なので持っていきましょう♬
実践6:子供用の便座は持っていこう
海外のトイレは便座が日本の規格よりも大きい場合が多く、日本のトイレサイズで座ると身体が落ちる場合はバンコクではまず座っての使用が出来ません!
我が家は4歳長男がすでに、トイレは一人で出来るのですが・・・便座を持っていくのが面倒で持って行かずに失敗しました。
しかも海外あるあるで、やはり水回りは日本と比べると紙が流せない分・・・非常に不衛生に感じます。
そこに来て便座に座れないのは、結構キツイです。
[char no="19" char="旅ToMo"]いく前はどうにかなるっしょ!?っと意味不明な自信がありましたが・・・初日で崩れました。長男が便座に座ってしたい!と自分のトイレを持ってきてとグズルハメに。。。。翌日デパートなどで探したのですが、なかなか見つからない見つかったと思うとキャラクター物で1200B。
無駄感凄くて買いたく無い(笑
結局はBTSオンヌット駅に直結している大型スーパーに「安い」「軽い」「シンプルデザイン」で、場所を取らないものを見つけて購入・・・ことなきを得ました。[/char] トイレは一人で出来るが、身体のサイズが小さいお子様連れの親御さんは持っていく事をおすすめします。
子連れでのバンコク旅行は、色々とストレスが多い場面が出てきますが、ちょっとした情報一つで大きくストレス緩和します♬
最高のバンコク旅行をお楽しみ下さい。