ネットで批判ばかりしている人は、控えめに言っても「人生オワコン」。
お金持ちから貧乏な人にでも、
唯一平等な物は「時間」です・・・その限られた時間をネットで他人の批判をする時間に使っている人はかなりヤバイ人ですね。
そして批判をすると、必ず自分も「批判」される立場になります。
[char no="15" char="ToMo"]金持ちを貧乏にしても自分は貧乏のまま。
貧乏人で、人として「底辺」で人生を終わりたい人には「批判」は最高のスキルです(苦笑・・・批判する事で一瞬だけ「その人より上」に立ったような感覚に酔いしれることが出来ますからね。
とは言え残念ですが、批判する人は他人から「応援」をして貰えません。
単純に損するだけ!なんですけど・・・何故気が付かないのか!?批判する時間があるなら「どんどん他人を無責任に応援しましょう♬」[/char]
自分の人生を生きる為の答えを先に出しました!
✔︎自分と向き合い自分を好きになる
✔︎他人を「無責任」に応援しましょう
✔︎自分のことだけ考える
✔︎とにかく「行動」を優先する
✔︎大好きなことを発見する
稼ぐことに直結するのは、好きなことをしていると自分に「夢中」になれるので真剣度合いが変わってきます。
流行りセリフに「好きな事で稼ぐ」と良く聞きますが、その意味は「好きこそものの上手なれ」であって、好き勝手やっても稼げると勘違いしてる人が多い気がします。
上記の事でお分かり頂けると思いますが「批判」に時間を使うなんて無駄すぎますよね。
ネット批判を繰り返す人の特徴とアホ心理
ネット批判を繰り返す無駄時間に、付き合わされることを無くすためにその心理を解説。
実はネット批判って、自分はそんなのしないです。
と言う方がほとんですが、実はその毒牙にはかなりの確率で餌食になっています・・・っがその現状には気がついていない場合があります。
具体的に説明すると。
[char no="15" char="ToMo"]TVのコメンテーターの意見や口コミもその一種です。
ニュースなんて最も見なくて良いものばかりですね!「何が良い・悪い」って話すだけ無駄なんですよね・・・しかもネガティブな内容ばかりで、見ているだけで気が滅入っちゃいます。
自分に仕入れる情報は「自分の欲しい」情報で「必要な情報」に限った物を仕入れましょう。[/char]
時間の無駄遣いは人生の無駄遣い。
人を批判する人の特徴は、暇人か嫉妬がほとんどで自分には無いものを持っている相手を妬んで批判する場合がほとんどなので、そんな人の相手をする時間は人生には無いので、「無視」&「ブロック」でOK。
真面目に相手してしまう人は病む人が多い。
人の批判で飯が食える人間に影響を受けないために、その特徴とアホ心理を学びましょう。
ネット批判大好物人間の特徴
◉社会的に何も認められていない
◉現実世界で批判を受けている
◉収入が低い
◉自分と他人を比べてしまう
◉他人の幸福を批判すると気持ちが良い
◉人の良い所よりも欠点に目がいく
◉頼れる人や友人がいない
書き出すと・・・リアルですね(苦笑。
相手にする価値0%だとは思いませんか??・・・こんな人にどんな理由があろうと時間を使う価値は1秒たりともありません!
さてでは次にどんな心理でネット批判をしているのでしょうか??
ネット批判をする人の心理
◉批判する事で得れる一瞬の快感が欲しい
◉批判すると優位に立った気がする
◉自分は「お前より凄い」と勘違いがしたい
◉暇でとにかく何でも良いから絡みたい
知れば知るほどに・・・時間を使うことに意味が無いとわかって頂けましたか?
あなたを批判してくる人の99%は「あなたに必要ない人」なので、そこには一切時間は使うわずに「自分を支えてくれる人」のために時間を使いましょう。
批判する人は何もしていない人!行動する側にまわろう
ネット批判をしている人は行動が出来ない人ばかり、行動する人になって人生変えましょう!
どんな分野にも共通して言えるのは、
まずは「行動」に起こすことが何よりも大事で、行動しながら「修正」していく「多動型」であることが勝利への近道です。
今の時代は本当に流れが早く「泳ぎ続ける」ことが出来ないと一瞬で流されます。
[char no="15" char="ToMo"]泳ぎ続けるなんて無理!
っと感じる方も多いと思いますが、実は逆で泳ぐのが面倒臭くなり去っていくライバルも多いので勝ち筋が見えてきます。
それに意外と「泳ぐこと」を続けていくと「泳いでるのが普通」になって、どんどん楽になりますよ。[/char]
行動する時に大事なこと。
行動する時に大事なこと
◉アウトプット前提に情報収集
◉完璧は目指さすにひとまず「やる」を優先
◉ゴールを明確にして短期プランで長距離を走る
◉自分を褒めて上手に使う
簡単に解説します。
1、アウトプットをしない知識は無いのと同じなので、
自分が得た知識はどこでどう使うのか?しっかり意識しましょう。
2、最初から完璧な物を目指すと、ほぼ挫折します。
「やる」「やり続ける」を繰り返すと「納得」のいくものには近づきます。(完璧にはならない)
3、ゴールの無いマラソンなんて・・・やりたくないですよね?
走る前にゴールを決めて、そのゴールへの長距離を「トライアンドエラー」を繰り返し走りましょう。
4、どんな人でも結果が出ないと落ち込みます。
そんな時ほど「頑張ってきた自分」を褒めて、自分はできる!っと根拠ない自信を持ちましょう。
さぁー批判なんて「しない」!
これを基本にして、批判されても「つまらん奴がいるな」位で終わらせて気にせずに我が道を行きましょう!
自分の時間を自分のことに使える努力をしていきましょう。