将来が怖い・・・このままで自分は良いのか?
漠然とした不安は毎日感じるが、具体的なアクションは起こしていない。
どうするべきなのか!?
成功している人との違いは何なのか!?・・・誰か教えて欲しい
今日は漠然とした未来に対して不安を感じているけれど、
実際には何もせずに行動出来ない方のために、具体的な人生を変える行動について書きました。
自身も2018年までは、漠然とした不安を抱えていました。
しかしそれ以前は「不安なだけで」実際に何かアクションを起こした事はなく、ただただ不安でした・・・しかしこれでは何も変わらない!そう思い小さな一歩を踏み出したのをキッカケに大きく人生が前進しました。
時代で生き方は大きく変わり時代に翻弄されます。
今日は今の時代にあった生き方『信用貯金』を貯めれる者が勝ち組になれる理由を踏まえて書いています。そして何よりも『行動』に実際に移すことで、今までに見えていなかった世界が世界観が見えて広がってきます。
今日の記事があなたの未来に少しでも良い影響を与えられたら嬉しいです。
2020年のビジネスは「GIVE」できるものが生き残る時代。
✔︎目先の営利を取るものに益は訪れない
✔︎信用貯金は崩して使われている自覚を持て
✔︎ギバー(GIVEできる者)を本気で目指す
誰かに与える事のできるGIVERが、
今の世界で最も「信頼を得て」そして何にでも変わる「信用貯金」を貯めることができる。
麻薬は完全に自分だけに束の間の快楽を与え、その後は身のわりの人間も含めて全てを奪っていく結果を置いていく。
さぁーあなたはGIVEできる者になりたいか??
戦略あるGiverになるか?目先で生きるTakerに落ちるか?
戦略あるGiverを目指しますか?それとも目先優先のTakerで生きますか?
どんな生き方をしても、その人の自由なので周りの人間が勝手に干渉すべきではありません。
ですが、実はこんな人間になりたかった・・・しかしいつの間にか自分の理想とする人間像からは離れていってしまってる・・・もしもあなたがそんな事を考えているのであれば以下を見つめなおして欲しい。
知らぬ間に麻薬に溺れる人間の様に、目先の事を優先してしまってはいないでしょうか?
世の中で大きく名を馳せた人物はいつでもGIVERだ!
与えるものこそ「成功」し搾取するTAKERは、いずれ落ち目を見ると言う世の中の真理でもある・・・だが分かっていても「行動」に移せる人間はほとんどいない事で「成功者は一握り」となっていく。
だがこの一握りについて勘違いしないで欲しいのは、「特別」な人間が成功している訳ではないことを。
成功者は「ゴール」をまずは考えて、後はそこに向かって最も有利な道を選んできた人物だ。
ここで勘違いしないで欲しいのが、
有利な道を「楽な道」「最短距離」と思ってはいけない!
◉ゴールを見据えた短期的プラン×長期的なプラン
◉目先の益を捨て眠っている大きな益を狙う
◉与える者(GIVER)が最後は益を得る
内容を少しつめて説明します。
✔︎短期プランと長期プランの重要性
]何かを始めて失敗する人の特徴。
それはプランの「ゴールが不鮮明」で、尚且つ「長期的すぎる」場合によく途中リタイアします・・・マラソンは走れないけど100m走を諦めてしまった人っていませんよね?
つまり走れる距離からまずは走って(短期)みて、それから長距離にプランを乗せていく!さらにはここまできたら「ひとまずのゴール」を設定するのもとても大事。
小さくてOKなので「成功体験」を積んでいき自分を褒めながら歩を進めましょう。
✔︎目先に見えてる稼ぎは氷山の一角
お金が欲しい時こそ「目先の益は拾うな」。
儲けられない人の残念な特徴に目先の私利私欲に支配されやすい、そんな特徴があります・・・儲けと言うのは「どれだけ人を幸せに出来たか?」ただこれだけで手元にあるお金の金額が変わってきます。
目先にある金銭は「一時の物」であって、その後ろにはもっと「人を幸せ」にできる氷山が眠っています!目先に囚われず「もっと人を幸せにするには?」と考えて見ると氷山の本当の姿が見えてきます。
✔︎与えるGIVERになることで最後に与えたものが益として戻る
他者に与えるGIVERになることで本当の益が見えてくる。
逆の立場の人をTAKERと言いますが、人から与えて貰おうとするばかりの人はその場限りの益しか得れないので、結局は目先に囚われた場合は損をする。
とは言えでは与えまくれば良いのか?・・・これは違います。
与える側が不幸になるほどのCIVEは、周りの人間を含めて全てを不幸にします!自身のできる範囲で無理なく与えられるものを与えていくのが賢明です。
今だけその場限りのメリットは、まさにその場で終わってしまうので、
しっかり先を見据えてGIVERになりましょう!!