他のブログから良いところをパクる(学ぶ)方法はないだろうか?
これだけ沢山のブログがあるのだから、きっと上手な方法があると思うけど・・・分からない。
他のブログから良い情報を引き出す方法が知りたい。
✔︎記事の構成を学ぼう
✔︎見出しをどう使っているか学ぼう
✔︎マネタイズの記事はどれか知る
実際に狙ったキーワードで上位を狙う場合は競合の調査は必見で、やらなければ上位に入ることは出来ないので、今日の記事でパクり方を学んで下さい。
もちろん自身も実践している方法です!
ちなみにですがこの方法で『初心者ブロガー 稼ぐ』のキーワードで3〜4位に3週間でランクインしています。
何故他のブログから学ばないといけないのか?
✔︎結果を出している=Googleの答え
✔︎Googleが愛している(表示している)ブログで好みを知る
✔︎愛されているブログの特徴から意中の相手(Google)の好みを知る
つまりは読者の求めている答えはこれだよ!
っと言うGoogleの答えでもある訳です・・・意中の相手の好みが分かれば戦略も立てやすくなります♬
上位表示のブログからの具体的な真似方
上位表示のブログから真似る具体的な方法を解説します。
まずこのロジックを知らないと行けないのが、
検索の全てはGoogleのアルゴリズムが優先されている。
世界のシェアの9割りを押さえていると言われるGoogleのサーチエンジンが推奨する、アルゴリズが検索の全てになっていると言うのが、今の世の中の現状です。
つまりGoogleの考えを知らないと戦略は立てれないっとなります。
そのGoogleの考えが具現化しているのが、
検索エンジンでの上位表示のブログであったり動画です。
これを踏まえた上で具体的な方法に入ります。
✔︎記事内に使われている見出しの使い方を学ぶ
✔︎見出し2をどのくらい使っているか?見出し3の組み合わせはどうか?を学ぶ
✔︎コピーして自社のページ貼って確認してみよう
✔︎マネタイズつまりお金を産んでるページを見つける
✔︎見つけたページをどう使っているかを見つける
✔︎サイト内の記事の見つけ方
次の章で難しい部分を具体的な方法をお伝えします。
ブログの見出しの使い方を探ってみよう
まずはブログの見出しの使い方を他のブログから学ぶ方法です。
見出しを上手に使うことで、
ブログに『何が書かれているか』をサーチエンジンに効率よく伝えることが出来ると言われています。
目次としての機能もあるので、記事内には必ず組み込むべきです。
手順1:狙っているキーワードで検索する
手順2:トップ5の中で特に気になる記事を選ぶ
手順3:記事の見出しだと思われる部分をコピーする
手順4:コピーした文を自分の記事に貼る
手順5:気になるタイトルにカーソル合わせる
これでどこにどの見出しタグが使われているかが分かります。
どの記事がマネタイズされていのか?を探る方法
ここが最も気になるところで、
どの記事がマネタイズするための『収益記事』なのかを知り、どのASPを使っているのかを知れるだけでも参考になりますので、是非覚えて下さい。
手順1:記事の内部リンクを見つける(よく内部リンクしている記事)
手順2:記事内の他のサイトへ飛ぶリンクを探す
手順3:リンクされた文字(記事)にカーソルを合わせてリンクをコピーする
手順4:コピーリンクをテキストとして貼る
手順5:テキストの中からアフィリサイト名を探す(A8,mosimoなど)
またよく内部リンクされている記事が、他のどの記事にも貼られているかを調べるのも『その記事の重要性』を調べることができる重要なスキルとなっています。
これはとても簡単で気になる記事のURLをコピーして、
サイト内検索に打ち込みだけで、その記事が貼られている他の記事を全て表示出来ます。
他のブログからパクる方法と言う少し強めのタイトルにしていましたが、実際のところはいかに他のサイトから多くの学びを得れるかで、成長速度に天地の差が出ます!
是非スキルは活用してご自身のサイトに活かして下さい。