初心者でも書いていけば、
儲かるジャンルや難易度が低いものがあれば教えて欲しい。
今日はまだブログを始めていない方や、
始める決心はできたけれど、ジャンル(テーマ)を決めかねている方へのアドバイス記事です。
これを書けば稼げますよ!
と言いたいのですが・・・どんな記事を書くかも書けるのかも分からない人相手に適当なことは言えないので、アドバイスと言う曖昧な言いましわしで申し訳ありません。
とは言え、この記事は『100名の初心者ブロガー』が、マネタイズに挑戦した半年間の実際の出来事とそれから1年間独自にブログの情報収集をして、結論に至った内容になっていますので、『これから』ブログを始める方に取っては有意義な内容であることは保証致します。
この記事で学べる内容
✔︎100名のブログ初心者の中で成功した7%のジャンル
✔︎ジャンル設定に必要なツールを紹介します
✔︎チャンスのあるジャンルをピックアップ
ジャンル(テーマ)の選択は、ブログの生命線であると言えます。
とは言えあまり最初のジャンルにこだわり過ぎて、
どれだけ良い記事を書いてもアクセスが伸びない(半年経過)場合は、サクッとやめて他のジャンルに切り替えができる『心の余裕』は残しおきましょう。
100名のブログ講座の受講生の1年半後の姿を見ると・・・正直諦めるのが早すぎるな!と言う感想を持っています。
たかだか1つのジャンルに失敗した程度で諦めるならば、
最初から挑戦せずにアルバイトをした方がよっぽど『その場限りは稼げる』ので、マインドの弱い方はそもそも副業などせずに会社に通うことをおすすめ致します。
絶対に諦めず!稼いでやる!失敗と言う言葉は存在しない!
このように考えられる方だけ読み進めて頂ければお力になれます。
100名のブログ講座受講生が選び稼げたジャンル
100名の受講生がいたブログ講座で、
その中のたった7%が、1年半経過した今でも書き続けマネタイズに成功した実例。
✔︎シングルママの起業ブログ(コンサル):50万〜100万
✔︎葬儀の常識(お葬式に関する情報):30万〜50万
✔︎彼女の作り方(恋愛の悩み解決):3〜15万
✔︎トーク術(恋愛・男性→女性):10〜20万
✔︎ナンパ術:5万〜15万
✔︎占い(金運・恋愛運):5万〜15万
ブログのジャンルを複数持つのはあり?
ジャンル(テーマ)設定を決めるために必要なツール
✔︎rishirikonbu
✔︎キーワードプランナー
✔︎取りたいワードで検索してトップ10に個人ブログが出てくるか?
初心者が稼げるおすすめジャンルの決め方
初心者が稼ぐためのおすすめブログジャンルの決め方を説明します。
前の章で説明した通り基本的には弱いキーワードから狙います!
月間の予想検索数をみてしまうと『月間で10』か・・・書く意味あんのかな?こんな気持ちになると思いますが、安心して下さい!実際は出ている数字よりもアクセスが集まる場合が多いので。
そして何よりもチリも積もればが最初のブログには重要です。
さてそれを踏まえて『そもそものジャンル』を決め方。
✔︎自身が得意な分野(情報)
✔︎自分が好きで知識と経験が豊富な分野
✔︎恋愛系(プロがいても相談しにくい分野)
✔︎占い系(運気アップなどの実践的な内容では無い占い)
ブログのジャンルを決定する一番の要素は『得意なこと』がベスト。
ですが、なかなか自分が得意なことって無いですよね。
その場合は『知識が豊富』なジャンルを選んで見るのがおすすめ!
ニッチな内容で検索数の上限は見えている状態であっても、ニッチな層を取り込めるのであれば『商品』がしっかりしていれば『高額の商品』を販売して、単価をあげて勝負することが可能です。
とは言え、重要な注意点があります!
それは趣味が筋トレなので『筋トレ・ブログ』にしてしまう方が、かなり多いのですが筋トレやダイエットの様にそもそも競合がメチャクチャ強い分野や『見た目』が重要なブログは記事の内容がどんなに良くても、自分の身体を晒して記事にしている人には勝てません。
言い換えると『読むよりも見る』の方が強い分野はブログ向きではありません!
見るが強い分野で戦う場合は『劇的ビフォワー・アフター』の武器を持っていることが条件で、ガリガリから1年でゴリマッチョ!100キロオーバーから40キロの様なインパクトが必要。
上記のように豊富な知識や経験が何もない方は、
恋愛系や占いのような『調べた知識』で、戦うことができるジャンルをおすすめします。
ブログは『継続』して『改善』するのが最も需要な勝因です!(諦めなければ勝てる)
初心者は必見です。