ブログに役立つおすすめな本があれば教えて欲しい!
✔︎沈黙のWebライティング
✔︎沈黙のWebマーケティング
✔︎禁断のセールスコピーライティング
✔︎革命のファンファーレ
上記の書籍は是非ブログを書くならば読んで欲しい一冊です。
沈黙シリーズは特におすすめ!
筆者の『松尾茂起さん』は現役で今でも自身のサイトで結果を出していますし、何と言っても中身が斬新でかなり面白おかしく読むことができる『実は難しい内容』の本です。
ほとまずはこれを読んで、あとは気になるブロガーをチェックすると効果的。
ブログの初心者によんで欲しい参考書
ブログを今から始める方や完全に知識なくブログを書いている方は、
絶対読んだ方が良い本だけをピックアップ!
参考書籍:沈黙のWebマーケティング
参考書籍:沈黙のWebライティング
この書籍の魅力は『シュガーコーティング』と呼ばれる手法で書かれていて、
漫画風アレンジにより難しい内容も割と理解しやすくまとめれている優れもの!
簡単にいうと『楽しく読める』。
参考書籍:禁断のセールスコピーライティング
趣味ブログ以外は必ず何らかの商品を売る必要があります。
ですが商売をしたことがない人の勘違いで、
良い物があれば『売れる』と勘違いしている人が一定数いますが、それは間違いで売るには様々なテクニックで購買心理を動かすトリガーが必要です。
そのトリガーを学ぶためにおすすめの本です。
参考書籍:革命のファンファーレ
西野亮廣エンタメ研究所でオンラインサロンを運営している、
キングコング西野さんが書いた革ファンは、未来の広告や宣伝・影響力のあり方を書いた一冊。
数年前の書籍だからこそ、
この人が言った通りに世界は動いているのか?それとも的外れだったのか?そんな答え合わせも兼ねて、読んでみると非常に活きた広告宣伝のあり方を学べます!
現在進行形を知りたい方はオンラインサロンに入会すると未来の広告のあり方などを、
リアルタイムで知ることができるので、最前線にいる人間の思考をトレース出来ます。
本を読んだから成功するわけではありませんが、本を読まずに成功することはありません。(この記事は良い本があれば追記していきます)
ブログに本の内容をどうやって活かすのか?
ブログに本の内容をどうやって、実際に活かしていくのかを説明します。
簡単に言うと本の内容で『自分に響いた箇所』をアウトプットする。
そのアウトプットで大事なことは、本の内容をただここが良かった・・・で終わっては読む価値が薄れてしまうので、具体的にどのように響いたのか?それにより自分はどんな行動を取ったのか?このように経験談も踏まえてアウトプットしましょう。
ただ内容を書いただけではそれは『感想文』で価値なし。
あくまで自分の感じたことや考えたことを抱き合わせてアウトプットします。
例えば上記で、私がブログスキルとしては関係ない『キンコン西野さん』の革命のファンファーレを紹介した理由は、彼の見ている未来の世界や芸人としての生き方に共感しているからです。
ブログには一見すると全く関係ないにような内容の本なので、
ブロガーで参考書として買った人はほとんどいないのではないでしょうか?
本の内容自体も『広告宣伝』や『経験談』を踏まえた未来の価値ある情報と言う内容が多くありますが、未来の価値観や影響力を持つ人の姿を見ていれば『人が求めている姿』が見えてくる!そんな理由から読んで非常に参考になりました。
そしてブログの技術としては、
沈黙シリーズは実質的なSEOや技術や考えを学べるので、直接稼げるスキルを身に付けるのであればシンプルにこの沈黙シリーズを何度も読み返して、自分のブログに落とし込んでいくのがベスト。
このようにゴールはブログを盛り上げるために本を読みますが、
その道筋はどこかへ寄り道しても、その寄り道で得られることも多々あります。
本を読むと言う一見すると遠回りが意外なアプローチを見つけることもある。
個人的にはブロガーは読まなくて良いと思った本
個人的な意見なので読んで見るもの良いとは思いますが(笑、
ちょっとここからブログへ持っていくのは難しいと感じた書籍を紹介します。
こちらの本はバズって言葉に惹かれて買って読んだのですが(笑、
文章の本と言うよりは・・・ただのまとめ記事になっていてあまり参考にはなりませんでした。
正直ブロガーは文才を求める世界ではないので、文才以上に読者の気持ちを駆り立てるような記事を書けるように、アプローチをしていく必要があるので文章の表現は特には求められてはいないと感じます。
そんな理由からブロガーは読まなくて良いです。
恐らくブログを始めようとしている方は、
少なくとも副業に興味を持っている方が多いと思いますので、この本が気になった方は多いと思います。
副業にカメラマンを選択すること自体は『賛成』。
とは言え本の内容があまりに安易にカメラマンなら、良い写真をSNSに一枚貼って『カメラマン』です!と名乗れば良い!あとはお客様が喜んで貰えればそれが全てです!っといった軽い発言が目立ちすぎるので、誤解を招く作品だと言うことで気になっても読まなくて良いです。
カメラで副業に興味のある方なら今ならYouTubeでプロカメラマンが、
その技術を遺憾無く発信してくれています。
余談ですが上記のカメラマン『Ilkoさん』の動画は解説丁寧です。
ブログの画像をレベルアップさせて、自分の写真を使いたい方や『旅ブロガー』の方にはかなり参考になるYouTubeサイトなのでおすすめです!(本買わなくっても十分に学べます)
私もこのサイトは将来的には『旅ブログ』をメインにおきたいと奮闘していますので、参考にさせていただいてます。
話が脱線しましたが・・・ブログを書く上で大切なのは、常に新しい情報を取り入れ!そして自分の言葉や体験に変えてアウトプットを繰り返すことでブログのネタに困ることは少なくなっていくはずです!
常に学び続ける!そんな心がブロガーには大切。