手取りも少なく貯蓄に回せるお金もわずか、老後の資金や結婚・子育てなど先を考えれば考えるほど不安。
一体今何をしたら良いのだろう?
✔︎まずは自身の支出の見直しをしましょう
✔︎無駄な支出を全て削ります
✔︎給金の1割を必ず貯蓄しましょう
✔︎1割の貯蓄を半年続けられたら低リスクの長期投資を開始しましょう
無駄な支出を見つけるのは簡単です
無駄な支出を見つけるのは、
非常に簡単で『世間一般』で言われる無駄は、大概の人に共通した無駄です。
⚫︎毎月の携帯料金
⚫︎酒・タバコ・ギャンブル
⚫︎実りのない飲み会
⚫︎無駄に遠い出勤時間
⚫︎ブランド用品
お金を稼ぐよりも支出を減らすほうがお金は増える
お金を持っている方の共通点は『支出が少ない』!
つまり簡単に言うと『質素(しっそ)』です。
今はSNSで様々な方の日常を覗けることで、贅沢している方がお金持ちのように見えます。
美味しそうな食事・高級なレストラン・贅沢な雰囲気のBar・高級ホテル・高級な外車・・・贅沢な見た目を上げ出したらキリがないと言えるでしょう。
とは言え残念ですが、こう言った『見た目』に目が眩み・・・その一部だけを目指す方はお金に愛されることはないでしょう・・・私のような贅沢を好まない凡人の方であればある程に『支出の見直し』は、資産を作るための大きな一歩になります。
⚫︎嗜好品での支出をストレスない程度までなくす
⚫︎家賃・移動費を見直す
⚫︎無駄な付き合いをやめてその時間を自分に投資する
⚫︎お金についての勉強をする・マネーリテラシーを高める
嗜好品の無駄を無くし健全な精神と肉体を作る
嗜好品はある程度までは、
ストレスの緩和などに役立ち、生活する上では『なくてはならない物』の1つとも言えます。
ですが生活を困窮させるほどの嗜好品は、本当に必要でしょうか?
⚫︎毎日の外食・コンビニでの買い食い➡️お金のロスが大きく生活の乱れに繋がる
⚫︎パチンコなどのギャンブル➡️お金ばかりか時間も失う
家賃などの固定費に無頓着だとお金は流れていく
良い家に住め!っと言う格言のようなものがありますが、この良い家を『贅沢な家』の事だと勘違いしてしまう方がいます。
これは個人の考えですが、1社会人ならば毎日お勤めに出ているのが普通です。
しかしもしも家が職場から歩き・電車(バス)・歩きでオフィスに到着するまでに、1時間掛かる場合は毎日職場との往復だけで、2時間も浪費することとなります。
これを1年・2年・・・5年と繰り返した場合は一体どれほどの時間を浪費することになるでしょうか?
もしこの時間の半分でも、お金の勉強に当てられるのであれば・・・勉強のための教材費に当てられるのであれば、一体どれほどの資産になるでしょうか?
支出と言うのはお金その物の場合もありますし、時間などの目に見えない物の場合もあります。
是非普段の生活を見直して下さい。
飲み会と言う名の思考停止時間
飲み会はシンプルに『行くのをやめましょう』。
・・・・・以上。
・・・これで終わりたいのですが、少し納得が行かない方のために説明します。
⚫︎決まった友人との飲み会➡️浪費
⚫︎自分には無い知識や経験を持った方との飲み会➡️投資
お金は学んだ人(理解してくれる人)の元にだけ集まる
お金は『使い方が9割』です。
浪費をしている人の元や知識の無い人から自然と離れて消えて行きます。
これは人にも当てはまりますが、あなたの周りに人間があなたを一切理解しない!そんな存在あれば友人になれますか?・・・まずなれませんよね。
お金も同じで『自分を理解して活かしてくれる人』の周りに集まるようになっています。
マネーリテラシーを高める方法
無駄な支出を減らして自己投資・収入の1割を貯蓄する
無駄な支出を減らすことで、
お金はもちろん時間もあなたに味方をしてくれるようになります。
前章であげた無駄な支出が多い方が、改善して支出を有益なものに変えれます!その大前提として『時間』も支出に加える事がとても大事です・・・むしろ時間ほどフェアで見直すべき支出も少ないのでは無いでしょうか?
お金を貯蓄できれば、自身がお金を必要とする動きをする場合にその大きな後ろ盾になり、時間の支出を抑えて『自己投資時間』に変換できれば、それはいずれ大きな糧となって返ってきます。
ここでは『お金の知識』を共有するばですので、お金に絞りますが『時間もお金』の意識は持ち続けましょう♬
さて支出を減らすことに成功した後は、
実践!つまり収入の1割を『貯蓄』に回しましょう。
ただ・・・貯蓄をしたから安心!!では無いことも事実。
⚫︎貯蓄でお金は本当の意味では増えない
⚫︎蓄えたお金を働かせなければならない
⚫︎貯蓄は『盾』であり『矛』でもある
貯蓄と言うのは、『お金に対する姿勢』だと感じます。
真摯に向き合えば、ここだと言うときに『矛』として機能し・・・まずいっとなった時には『盾』として機能します!一緒に冒険する大事なパートナーなので、しっかり関係を構築しましょう。
投資の初心者は【長期投資】の一択
投資を始めることをためらう要因に、お金がなくなるリスクが上がります。
とは言え、これは『負のイメージ』があまりに先行し過ぎています。
投資に失敗して全財産失った!トレードで100万溶かした!などなど耳にしますが、これはそもそもが『ハイリスク!ハイリターン』を狙った投資なので、ほぼギャンブルを行った方の末路です。
特に初心者が『短期トレード』を行えば間違いなく失敗します。
投資初心者はまずは以下を守り始めめてみましょう。
⚫︎長期投資(ローリスク)のみで始める
⚫︎インデックスファンドのみに絞る
⚫︎米国縛りとする
⚫︎無理な投資金額に設定しない
投資を始めるのは、最初は誰でも抵抗と不安が尽きない。
ですが、今後の日本のリアルは少子高齢化は100%の確率できて、人口は2060年には8000万人まで減ると言う衝撃的な予測も出ていて・・・ほぼそうなるでしょう。
つまり同じことをやっていても、需要が減り続ける限りは好転しない。
負のスパイラルに負けないためにも『最強の盾』を構築しないとなりません。
長期投資で人生100年時代に備える
長期投資はローリスクで、10年以上地道に積み立てていくイメージ。
投資と聞いて想像する『ドバッとお金が動いて!ガッツと儲け!』っとは行きませんが、一生増えることのない『銀行貯蓄』を増やすよりも『お金に働いてもらう』機会を作れる確実な投資方法です。
人生100年時代・1億総活躍・聞こえの良い言葉ですが、その実態は格差社会へのごまかしに過ぎません!
自分の身は自分で守り抜く力を身に付けましょう。
S&P500の様なインデックスファンドから始めよう
長期投資は初心者はもちろん、長く投資を続けていくには必須の投資方法です。
インデックスファンドの詳しい説明はここでは避けますが、
すごく簡単に言うと『複数の投資先へ投資する』程度でここでは理解して下さい。
つまり1箇所に全てをつぎ込んでしまっては、リスクが高まりますが分散投資をする事でリスクヘッジするイメージの投資先です。
分散させてリスクを回避するのが、良いことは誰でも知っていますがなかなかそれを自分の知識だけで解決するのは難しですが、『S&P500』などは自動でその分散をしてくれます。
初心者は米国縛りにするのがリスク回避
なぜ米国縛りにする方が良いのかは、
シンプルにアメリカは『人口が増えている』ので、需要が高く日本の様に明らかに人口が激減していく未来・・・つまり需要が溶けていく状態ではひとまず無いので、今後も伸びていくと予測が立てられます。
どうしても米国が嫌いだ!!・・・そんな方には『全世界株式インデックファンド』もありますwww
身の丈にあったできる範囲の額で始めましょう
投資と言うと大きな金額を動かすイメージがあります。
ですが実は投資もかなりの小額(1万円程度)から始められます。
収入の1割は『貯蓄』へ回し、月毎にでる余裕分をひとまず投資に使っていくなどが着実で、学びが大きい。
何度も言いますが、『長期投資』・・・つまりノーリスクから始めていき、自身の金銭的余裕と知識を身に付けてからミドルリスクに進みましょう。
決して短期トレードやFXの様な『ギャンブル』には手を出して行けません。
マネーリテラシーを高めることこそが最高の投資
難しい言葉で、あれよこれよと語るよりも結局はマネーリテラシーを高めることが、資産形成への最短の道です。
上記の図解『向かって右』のビジネスオーナーか投資家、
もしくはその両方があなたの目指すべき立ち位置です。
自分の時間と身体のみを使って、
お金を稼ぎ『経済的自由』を手に入れるのは、非常に難しくリスキーです。
会社員であれば、会社の意向や経営状態に人生を左右されてしまい・・・それをコントロールするのは非常に難しい。自営業も同じで今回のコロナの様な予測出来ない天災などに大きく影響を受けます。
このままでは経済的に自由であるとは言い難い。
あなたが経済的な自由を、目指すのであれば上記の図解が非常に役立つはずです。
是非『長期投資』の様なローリスク資産運用から始めてみて下さい。