✔︎貯める力:まずは貯蓄を堅実に!
✔︎稼ぐ力:しっかり働き対価を得る!
✔︎守る力:浪費を排除・怪しい話に乗らない!
✔︎使う力:お金は使い方で全てが変わる!
✔︎増やす力:お金にも働いてもらう!
この5つの力はマネーリテラシーの発信に関心のある方にとっては、聞き慣れた言葉ですが、5つとも全てができるかと言うとなかなか難しいでしょう。
なので今回はお金に苦しむ人のために以下にテーマを絞ってお伝えします。
✔︎お金を使わない力:まずは浪費・投資・消費の違いを知る!
✔︎お金を手元に残す力:収支のバランスを改善する!
✔︎お金を守る力:情報を得ることで守備力を上げる!
浪費と消費をごっちゃにしてはお金は逃げ出す
浪費と消費の違いをしっかり学びましょう。
難しく考える必要はありません。
消費とは『生きていくために必要不可欠な物』程度の理解で大丈夫です(ひとまずは )!例えば食費や光熱費はなかなか削るのは難しいですよね?削る事で、生活が困窮する様なことまではしなくてOK。
では浪費とは?
ここで厳しく自分を律する力を得なければ始まりません!まず『なくても困らない物』は全て浪費です!
支出をコントロールする事でお金は使い方が変わる
支出のコントロールは簡単です。
お金の動きを『見える化』してしまえばOK。
つまり普段の生活の支出を『レシート』を貰うなどして、家計簿アプリで管理することで『自分がどんなものにお金を使っている』かが分かり、そこで初めてお金のコントロールが可能になります。
まずは知ることがなにごとにおいても重要。
お金の動きを把握することができた後は、支出の中から『無駄なもの』『無くても平気なもの』を、徹底して洗い出しましょう!そうすることで、ただ何となく流れていったお金の動きを理解することができます。
お金は大切に使ってくれる人の元に集まるので、あなたが無駄なものに流していたお金を大切に扱うことによって、その無駄に流れていたお金は手元に残り、そして新たなお金を呼び込みます。
人もお金も大事に扱う人の元に集まる。
まずは堅実に貯蓄額を増やす
貯金を増やすには『給料の1割』を最低でも貯蓄へ回しましょう。
これはバビロンの大富豪の教えの中でも言われる定番の貯蓄額です。
まずは貯める力が無ければ、元手となるお金を確保することができません!まずは何がどうなっても『給料の1割』は、速攻で何も考えずに貯金通帳へ!!
ここまでは誰でもできるはずです!
貯金ができた後は『情報』をしっかり集めましょう!お金に関してストレスを抱えている人に共通するのが『情報不足』です・・・つまり今の言葉で言うならば『情報弱者』で、やはり正しい物の判断には、それ相応の知識量が絶対的に必要です。
つまりお金のストレスを抱えている方のほとんどがマネーリテラシーが低いと言えます。
情報が不足してしまうと、同じ買い物をしても『違う値段』で失敗した!そんな経験は誰にでもあるはずです、お金も生き物なので、常に動いて流通する必要があるので、その動きを知るためにはやはり情報収集が鉄則。
知る!ただこれだけの行為には大きな力があります。